バックアップ時 LINEでの引継ぎ

LINEのトークをiCLOUDで引き継げるようになったのですが、

これもまた、不具合が発生しました。

 

旧iPhoneから新iPhoneへラインを移行しようとすると、

旧iphoneの中のLINEのデータは消されてしまいますが、

iCloudにバックアップを取っていれば、新iPhoneでも引継ぎができます。

 

そう。できるはずなのです。

 

が、旧から新に移行をすると、バックアップを復元するという画面が出てきません

 

↓この画面が出てこない。。

LINE トーク履歴 引き継ぎ iCloud

この画面が出てこないという事は、トークが引き継がれないのです。

 

仕方なしに旧で再度ログインすることにしました。

旧でLINEにログインすると、新のほうがデータが消されます。

でも旧のほうではバックアップを復元する画面がきちんと出てくるのです。

 

新しいほうにもLINEのデータは入っているのに、

読み込めない。。旧と新を行ったり来たりしていましたよ。

そこで基本に戻り、、

LINEを新のほうからいったん削除してみました!

そして再度インストールしなおし、、、

そして再度ログインすると。。

この画面!出てきました~!

LINE トーク履歴 引き継ぎ iCloud

そんな感じで、APPLEにも振り回されている近頃です。

とりあえず、旧iPhoneさえ、手元にあり、バックアップが

とれていれば、時間はかかっても、何とかなります。

 

買い替えする時はしばらく、旧スマホを取っておくとよいと思いますよ。

それにしてもバックアップってめんどくさいですね・・・。

iPhone 7にしました!&バックアップの注意事項

こんにちは!いろは松岡です。

実は、iPhone7に機種変しました♪

ローズゴールドかわいいです。

でも、ケースでほとんど見えなくなりますが (;^_^A

img_1324

ケースは、イタリア製レザーで、手作りの品をcreemaというサイトで買いました。

 

新しいスマホでルンルンなようですが、、、、

バックアップすると全く同じ状態になっちゃうので、
私的には、設定する楽しみがなくて、ちょっとつまらないだろうなと思っていました。

 

でも、今回は、そんな余裕もなく、、バックアップの復元がちょっと手間取り・・・

 

バックアップは、以前6に変えたときに、

あっという間に終わったので、

今回も、大丈夫だろう。。と思っていたら・・・。

何度も何度もエラーで、苦戦していました。

 

そのエラーがこれ。

「バックアップが壊れているか、復元先のiPhoneと互換性がないために、iPhone”○○”を復元できませんでした。」

これが解消されたかと思うと

「パソコンの容量がいっぱいでバックアップできません」

(たくさん空いているのに)

いろいろなエラーが起きました。

 

今回行ったこと

〇機種変前のiPhoneのバックアップデータを消してもう一度やり直してみる(何度か試す)

→復元しようとしても壊れている、互換性がないとエラー

何度か試しても今日初めて行ったバックアップのデータしか出ず

最新のバックアップが出てこない

 

〇バックアップ元とバックアップ先のiOSなバージョンが違うためと思い、

両方のIOSを10.1.1にしてみました。これがまた時間がかかる作業でした。

→ほんの少し進展:一番最新のバックアップデータが表示されるようになるが、それでもダメ

 

〇バックアップの際に、ずーっと見ていると、ウィルスセキュリティソフトが、APPLEのデータをウィルスと認識してエラーを起こしていることがわかり、

ウィルスセキュリティソフトとWindows defenderを無効にしてみる

→最初のエラーは起きなくなるが、ファイルがいっぱいと表示され、バックアップができない

 

〇ケーブルを以前ので使っていたものを、今回買った時についてきたケーブルに変えてみる

 

ここまでやって、、やっとできました!

 

今回は、どれも必要な作業だったと思いますが。。。

一番可能性があるのは、ウィルスセキュリティソフトの無効化とケーブル取り換えです

アップル製品では最近、ケーブルを変更すると認識できた!バックアップできた!

という例が多々あります。

 

iPhoneやiPadで、バックアップができない、パソコンに表示されないという方は、

一番簡単なケーブルチェンジから試してみてください。

 

苦戦しましたが、いろいろ試行錯誤して最終的に出来上がったので、
結果、楽しかったかなと思います 笑

苦労は自分の知識の肥やしとなります♪

 

いろは 松岡

ようやく秋到来ですね

こんにちは、いろは講師の村越です。

長かった夏がようやく終わりようやく秋到来ですね!
気温が高いだけならばまだ耐えられますが、湿度90%超えの日々はさすがに体に堪えますね。
皆様、体調を崩されてはいませんでしょうか。

 

高い湿度に異常に弱い私は、明日の天気(晴れや雨)よりも湿度が何%なのか、とてもに気になったこの夏でした。
その日着る服は気温や湿度を調べてから決めていましたから・・・(笑)
そんな夏にとても役になったアプリが「Yahoo!天気」でした。

 

既にお使いの方もいらっしゃるかもしれませんが、当日と翌日の天気予報が1時間ごとに表示され、降水確率と湿度の予想まで発表されているので非常に便利に感じました。
そしてゲリラ豪雨対策としても役に立つ「雨雲ズームレーダー」。
雨雲が近づくとポップアップでお知らせされたり、この先数時間の雨雲の動きを予想出来たりと便利な機能だと思いました。
例えば。。。急なゲリラ豪雨に遭遇しても、アプリで調べて雨雲が割と直ぐに遠のくようでしたらその場で待っていましたから、濡れずに済んだことも何回かありました。

 

スマートフォンには多種多様なアプリが搭載されていますが、自分に合っている便利アプリを見つけると良く活用するものですね!
過ごしやすい秋模様が暫く続くことを願っています。そして食欲の秋ですね!

 

Android でグーグルマップの精度の悪さ

最近、グーグルマップ使えないな~と思ったことはないですか?

特にandroidのスマホやタブレットを使って、

グーグルマップを表示すると、現在地がずれていることがあります。

 

こんな時は、WIFIをONにしてみてください。

精度が良くなります。

 

どこかのWIFI SPOTにつなげられなくても大丈夫!

 

ONにするだけでよいのです。

 

また、LTE接続ですと、精度も少し上がるようです。

 

WIFIをONにすると、電池の持ちは悪くなりますが、

マップの精度を上げるにはONにしておいた方が良いですね。

 

お試しください。

 

いろは 松岡

iPhone及びiPadでキーボードの追加・削除・並び替え

こんにちは、講師の岩下と申します。

今日はつい最近、私がiPhoneで何気なく設定してしまったことをお伝え致します。

キーボードを並び替えや削除しようと思ったのですが、なぜかハングル語のキーボードが追加してしまったようで、切り替えるとハングルが表示されるようになってしまいました💦

デフォルトで登録されているキーボードのほかに新たに追加したり、削除したり、キーボードの切り替える順番を変更することができます。今日は設定と追加の方法をご連絡致します。

1.「設定」をタップします

2.「一般」をタップします

3. 「キーボード」をタップします

4. 現在登録されているキーボードの一覧が表示されます

★新しいキーボードを追加する

デフォルトで登録されているキーボード以外に各国のキーボードを追加することができます。

1.「新しいキーボードを追加…」をタップします。

2.追加したいキーボード一覧が表示されますので、追加したい言語をタップすると新しいキーボードが追加されます。

是非、ご参考になさってください。次回は削除と並べ替え方法をお伝えしますね♪

夏らしい暑さが続いています。

この夏、街を歩いてキャラクターを探すスマホアプリが大ヒットしています。
アプリ公開後にユーザー数が急激な増え方をして、連日ニュースになりました。
スマホ利用人口が増え、見聞きしたことをお手元で気軽に試せる世の中だからこそですね。
スマホがあるからパソコンはいらないというかたもいらっしゃいますが、スマホとパソコンにはそれぞれ得意分野があります。
すぐに調べる・ちょっとした作業を迅速に済ませるにはスマホが良いですが、重要書類や、自分なりのアレンジをした作業をしたい場合は、パソコンが力を発揮します。

ぱそこん教室いろはでは、パソコンの基本から、スマホのご質問まで幅広く授業いたします。まずはご相談ください。

201608

ぱそこん教室いろは神奈川教室は、8月11日12日14日15日をお盆休みとさせていただいております。
お休み中のお問い合わせは、留守番電話にて受け付けております。
電話番号:045-311-4168

新しいパソコン講座:子供の為のプログラミング講座

アーテックさんとコラボ講座

「子供の為のプログラミング講座」

が始まります。

 

ぱそこん教室 いろはでの掲示や、

配布準備も整いました。

 

ロボットプログラミング FullSizeRender1

ティラノは、すでに展示していますが、

次は、紙飛行機発射ロボットを作り、

プログラミングした展示する予定です。

 

うちの息子はこのアーテックのブロックが

大好きなので、ブロックの組み立てを

やってもらうと、男の子はちゃちゃっと

作っちゃうんですね。

 

面白いものも作ってくれました。

スマホ置き・・・。(^^;

プログラミング

縦でも横でも、置けます

YOUTUBEが見やすいんだとか・・(^^;

 

教室に置いてあるので、息子の許可なく、

パンフレット置きにしちゃいました。(笑)

IMG_0385

「プログラミングの答えは一つではなく、
 子供たちの数だけ正解があります。」

 

これから通う子供たちの、

自由な発想や表現力

大事にしていきたいなと思っています。

 

 

Window10への強制的なアップデート!

久しぶりの投稿です。すみません。

 

Window7 8 8.1を持っている方、
マイクロソフトは、Window10へのアップデートを
強制的に進めています。

 

どうしても、今のバージョンがいいという方
Windows10 へのアップデートのお知らせが
来たとき、×で閉じてくださいと言っていましたが、
今は×で閉じても、強制的にアップデート予約が
されてしまうようになりました!

 

なんという、身勝手な、、アップデート・・(;^_^A

 

でも、すぐにはアップデートされません。

 

アップデートの予約中であれば、簡単にキャンセルできます。
左上に「三」のようなマークがあるので、
そこから確認の表示をクリックし、予約をキャンセルします。

 

表向きはみんな新しくなって便利でしょ?ということですが、
マイクロソフトとしては、サポートするOSが少なくなれば、
コストもかかりません。
すべて7以降のPCはできるだけ、10に統一したいのでしょうね・・・。

 

マイクロソフトの陰謀に・・・お気を付けください。笑

 

 

なお、アップデートしてしまったものに関しては、
アップデートの取り消しもできますが、
できれば、バックアップをしてから戻したほうがよさそうです。

 

パソコン教室いろはでは、設定なども行っております。
ご相談ください。

子供の誕生日のサプライズ

ちょっと前のことになりますが、、3月は、子供2人の誕生日でした。

とはいえ、、、ほぼ普通通りの仕事をしてからの帰宅。
何をするというのも決めていなかったので(^_^;)
普通通りもつまらないと思い。。。

レストランごっこ!をすることにしました。
最近何人かのお友達がやっていたので、
それを真似してみました。、

メニューは一応パソコン教えてますので、、、パソコンでかわいく作成
(というより、手書きでかわいく作れないので、パソコンで笑)

ワードのテンプレートがあったので、それを使って、
いろいろいじりながら作成
わかなの誕生日には、多少でも読めるようにひらがなで入力しました。
(ひらがなですべて書くのって意外に難しいです(笑))

IMG_9759

注文されてから料理するので、すぐできるメニューで、
前菜・副菜・メインから1つずつ選んでもらうことに。

メニューには、絶対頼まないだろうなというシーザーサラダや
クラムチャウダーがありましたが、、、
クラムチャウダーはもう作っていたので、何を頼んでも実は
サービスですと言って強制的に出てきます。

 

また、シーザーサラダのレタスは、チーズフライなど
ほかのメニューを頼んでも、一緒に付け合わせとして必ずでてくる笑

 

はんぺんの磯辺焼きを作ると、はんぺんのフライができなくなるという
感じですが。。。

子供達にはとても楽しかったみたいです。

優月の誕生日の時にもお願いと、依頼されてしまい、
優月の時は、これに飲み物と、デザートのメニューも作ってと言われ、
仰せの通り作成しました。
(私たちはごっこですが、、私の母は、毎日お客様に食事を作っているので、
大変だなと。。思いました)

IMG_9818

という事で。。。大成功だったみたいです。

ちなみに、和奏の誕生日プレゼントは
じいじばあばからアリエルのお人形セット、私たちからは、ピンクの自転車です。
優月の誕生日プレゼントは、
キッズ携帯と、ドッチボール、人生ゲームをあげました。
(本人はゲームのソフトがいいといいましたが、
やめなさいと言ってもやめられないので却下(^^;)

注意!日本郵政からの不在通知メール

日本郵政からの不審な、、不在通知メールですが、

これは、添付ファイルがウィルスなので、絶対に開かないでください。

リカバリーしてくださいという事では済まないことがあります。

(リカバリーしても、残っているウィルスだそうです。)

 

こんなメールが来ます。

実はいろはにも来ました。

はて??日本郵政から?と思い・・・。

絶対おかしいと思ったのが、メルアドの最後が、jpではなく、、

ruです。

ロシアから、日本郵政のメールは来ませんよね笑

 

日本郵政

 

おかしいなと思うものは、まずは、メールアレスのチェック!

そして、添付ファイルは、不用意に開かない。

お気を付けください。