パソコンのメーカーは??&パソコン購入する時は・・・

みなさん、パソコンはどこメーカーをお使いですか?

今、教室で講師用として使っているのは
DELLコンピューターなのですが、
色々ソフトが入っていないので、
とてもサクサク動きます。

パソコンを初めて買うときは、
日本のメーカーをおすすめしていますが、
2台目3台目の購入になると、使うソフトが
ほとんどの場合、決まっているかと思います。

 

そんな時は、2台目も日本のメーカーを
選ばなくても、大丈夫だと思います。

 

例えば・・・
前に東芝だったからとか富士通だったからと
いって新しいパソコンも、同じメーカーを
選ばれている方多いですが、よっぽどサポートが
気に入っているなどでなければ、
同じメーカーでなくても使い方は同じです。

 

とはいえ、色々と聞きなれないメーカーだと心配ですね。

 

DELLコンピューターは、だいぶ前からみなさんも知っていると思います。

サポートは外人の方が出てくることもありますが、
とても親切に教えてくれます。

 

DELLコンピューターは私もお気に入りなので、
時々、DELLのサイトでよい商品がないか見ています。

 

今日見つけたのは、「宇宙最強セール!」

すごく見たくなる題名ですね。



 

ALIENWARE というゲームをする人向けの シリーズなようですが、、

そのスペックがすごい。。

メモリ16GBって。。。

ノートなのに、1TBのハードディスクって。。。

もちろんCPUはi7

とってもハイスペックなパソコンです。

金額としては20万だとだいぶお釣りがくる感じなので、
安いかも。。。と思っております。
(とはいえ、なかなかすぐに買えるものではありませんが・・・)

ゲームをやりたい人は、このPCいいですね♪

 

ただ、一般的な人で、大きなデータの写真を扱うという方以外
であれば、ごく普通のパソコンでいいと思います。

ちなみに、ごくふつ~~のパソコンを選ぶポイント

 

★簡単に・・・ここだけは押さえよう★

・CPU(頭脳)
・メモリ(机の上の)
・ハードディスク(保存する場所の大きさ)

 

同じ金額ならば、この3つの数値が高いものを買いましょう。
できれば、CPUは i3 i5  i7 とありますがi3以上で。
欲をいえば、メモリは8GBあるとなおいいです。

 

この条件で、今であれば、相場はワードエクセル付きで11万くらいでしょうか。。

 

触れられるPCであれば、キーボードも触ってみて、
入力するのが打ちやすいか確認してみましょう。

 

そして、パソコンや、プリンタなどは延長保証を付けましょう~!

 

いろはでは、DELLで何台ものPCを延長保証の
おかげで何度となく無料で直してもらっています。
ちなみに、DELLは保証期間中は、何度でも修理してくれます。

 

量販店などお店で購入する延長保証は買った金額が
保証の上限ですが、、一般的にメーカーで直で
買う場合には上限がないことが多いです。

古いプリンタを使っているなら。。。

プリンタですが、純正インクって高いですよね・・・。

最近、特にインクの量が減っていますが。。。

値段は、変わらず・・・。

もう、保証期間が切れてしまったのであれば、、

壊れた時は、純正インクでも汎用でも同じ修理代金です。

安く済ませたいときは、純正インクではなく、汎用のインクを買うのも手かと思います。

汎用インクで検索してみると。。。たーくさん。。
↓こんな1年間保証してくれるなんていう親切な場所もありますね~。



メリット:何といっても安い

 

デメリット:

壊れた時にメーカーのサポート外

(とはいえ、もう保証期間を切れたものですので、純正を使っていたとしても有償となります)

印刷物のの劣化が早い

 

ちょっとした文章を印刷するなどの場合には、支障がありませんが、

掲示物を長く張っておく場合には、色あせが早いので注意。

実は、いろはも汎用インクを使っています。今のところ壊れたりということはありません。

いろいろな汎用インクがありますが、、高いと思っているなら、試しに使ってみては?

デジタル写真を楽しみましょう

スマートフォンで撮影した写真、サイズを小さくしたいときはありませんか。
写真を圧縮するアプリや、画質を指定して撮影するアプリもありますが、手っ取り早いのは、撮影した写真のスクリーンショットをとってしまうことです。わざと余白を大きく撮影し、トリミングしてしまうというやりかたもあります
ぱそこん教室いろはのデジカメコースは、撮影だけでなく、写真の管理やWebアルバムなども学べます。
デジタル写真をもっともっと楽しみましょう!

ブログ用0224

携帯会社でのトラブル 完結編

以前に、携帯会社でスマホを契約時に、コンテンツ使用料が
2年近く知らないまま請求されていたというお話をしましたが、
実は続きがあります。

スマホを購入したすぐあとにドコモに電話をしていて、
付加サービスを外してくださいという依頼をしました。
これで、すべて外れていますね?と確認をしたという記憶がありました。

私の記憶違いだったかと思い、確認すると、
電話したという履歴もドコモに残っておりました。

ですが、実際には、ドコモの直営のサービスだけは解除をできたけれども、
直営以外の有料コンテンツは、出来ておらず、、、
これは自分で解約しなくてはならないと、問い合わせた時に初めて聞きました。

自ら、スマホで解約をしなくてはならないということを知らず、
有料コンテンツがあるということだけでも教えてもらえれば、
このように2年間を夫婦で支払せずに済んだのに。。。
(月に2000円×2人×23か月(+o+))

私も、ドコモの請求内容をきちんとログインしてみていればよかったのですが、
通常の通話量とは別のところに、有料コンテンツの明細が出るので
とても分かりにくいです。

 

ドコモショップの方にも、問い合わせをして、

「有料コンテンツを契約した書類がありませんが
みんなに渡していて、有料コンテンツは、電話では、解除できないと伝えていますか?」と
聞いたところ、出来ていないとの事でした。
ドコモの直営のコンテンツに関してはきちんと自分で(直ぐにやめると)メモ書きもしていて、
書類ももらっていますが、解除することが大変な有料コンテンツの方の書類を渡されていなかった。

そのことについても、契約をする以上、おかしいと事だと話し、
ドコモショップも非を認めてくれました。
(ドコモショップの案内が悪いですが、電話をしたときに、
センターの人が有料コンテンツも確認してくださいの
一言があってもよかったと思います。)

結局ですが、、返金はできないのですが、全額ではないにしても、
70,000円くらいまでは、新しいスマホを買うときに
差し引いてくれるということになりました。

 

こういった内容を簡単に、生徒さんに話していると、
「私も、請求を見てください。」という生徒さんが人何人もいらっしゃって、、

 

見てみると、、、私たち程の大きい金額はあまりいなかったのですが、

●3年間400円を払い続けていた。

●5年以上(携帯の時から)500円を払い続けていたという方

●私たちと同じショップで買った人は高額なコンテンツ料の方も

 

ドコモの人に多く知らぬ間に払わされていたという方がいました。

みなさんそれはもうびっくりしていました。。。

やはり、皆様、明細までは見方を知らない人が多く、
教室内で、ドコモの明細を見る方法をお知らせしました。

明細を見るには、DCOMO IDというのが必要になります。

特にスマホの場合には、契約時に決められていると思います。

契約書類を確認してみてください。

もしわからなくなっても大丈夫!すぐに作成できますので。

ちなみに、サービス分で、旦那は、iphone6sに。
私は、時代に反して、ガラケーを1台契約しました。
androidのスマホがエラーが多くて、電話すらできないというときも。。
すぐに電話ができるのが1台欲しいと思い、
生徒さんに教えるため、ソフトバンクのiphone と
ドコモのandroidを2台持ちしていたですが、ある程度覚えたので、
ドコモスマホをやめて、ドコモはガラケーにしました。

ガラケーは久々だけど、、やっぱり電話はしやすい~です。

IMG_0615

 

2016年 春の無料体験

春一番!楽しく習い事をはじめませんか。

2016春無料体験W

ぱそこん教室いろはでは、春の無料体験を実施しております。「春の無料体験広告(水色)を見た」とお伝えください。通常1080円の体験料が無料になります。まったくの初心者大歓迎です。ご予約おまちしております。

携帯会社代理店でのトラブル

ご年配の方々には注意していただきたいことがあります。

携帯の販売店での契約の際、よくわからない言葉がたくさん出てきますよね。
そんな場合は、何度も確認する、家族を連れていくなどをしてわからないことを
そのままにしないようにしましょう。
(それを片手に取り、、どうせわからないしと、、不必要なもの付けてしまったり、売りつけてしまう店舗もあります。)

 

というのも・・・

ある生徒さんが、先日ある携帯会社代理店にだまされた!と
授業の際に話してくださいました。

5月に買ったスマートフォンの通話が聞きにくいからどうにかしてほしいと、スマートフォンを買った所へ相談しに行ったそうです。

 

3000円払って、新しい機種に交換してもらったと思ったのに、
新しいスマートフォンをまた買わされていた!と。

 

実は、その交換の手続きの途中で、うちの教室での予約時間になったため、
一度、その機種を置いて、うちの教室に習いに来られていました。
スマートフォンの通話が聞きにくいとの事でしたので、
やり方教えてもらいましたか?と聞きましたが、使い方や、壊れているかを試さず、3000円で取り換えてもらっている最中なのとおっしゃっていました。

 

実はこの時私は????と不思議に思い、まずは、その機種がおかしいか、
調べるよね・・・。故障じゃない場合はやり方を教えるよね。。。
不思議だな~~っと感じていました

 

でも、3000円で、同機種ではなく、別の新しい機種にしてくれるとは、
そんなVIP待遇あるんだ~~とも思っておりました。

が、、、ふたを開けてみると、、そうではなく

 5月からのスマホは機種代を残して解約
10月からの携帯が新たに、分割払いになっていた。。。
【つまりスマホ代だけ2重で払うことに】

 

そういった説明は全くなかったそうです。

 

携帯会社の新たな契約お知らせメールで気づいたそうですが、
そのショップに問い合わせてみると確かに契約しましたよね!?と言われる始末。

その生徒さんが契約したかを確認するべく、契約書類を見ると、、
その方ではない字で、その方のサインが書かれていたそうです。

ただいま、消費者センターで、対応を待っている途中だとか。。

 

詐欺のような話でビックリですよね・・。

 

ただ、販売店も必死なのでしょうが、契約を取りたい一心で、
それが悪い方向に行ってしまっていますね。

 

いろいろな話をよく聞きます。

ipadをくださいと言ったのに、androidタブレットを買わされたなど。。。(^^;

 

解決策としては・・・

ご年配の方が、スマートフォンや、タブレット、パソコンなどを買うときは、
即決で買うのはやめましょう。一人の場合には一度持ち帰り、考える。誰かに相談する。

ご家族と一緒にいるときは、ご家族に付いて行ってもらい契約するようにしてください。

お一人でお住まいの方もいらっしゃると思います。

そんな時は、パソコン教室いろはへご相談ください。

 

それと!

よくあるのが、機種を新しくしたときにつけられるコンテンツサービス!
(ドコモだとDヒッツ DTVなど)
入ると安くなるから。しばらくは無料だからと入って、そのまま知らずに
ずーっと払っている。そんな方たくさんおります。

実は、お恥ずかしながら、、私も、夫婦して、いらないコンテンツ料を1年半近く払ってきていました。
不必要なものを外すように、ドコモには電話にて連絡をしていたのですが、
電話ではコンテンツではなく、通話などのサービスだけを列記され、不必要なものを解約しました。

 

明細書を見ない私たちも悪いのですが、、、

webの明細書になってからは確認しない人って少なくないと思います・・。

仲良くさせていただいている生徒さんの携帯を拝見する機会があったのでみたところ、
その方も知らぬ間にコンテンツに契約させられていました。。

【すぐに解約をしてあげました~~】

 

こんな悔しい経験をした方、たくさんいるのでは?

この解決策は、毎月きちんと、明細書を確認しましょうね。(^^;
【私も、、しなくては。。。。】

 

 

 

アーテック ロボットプログラミング講座

先日、子供の知育玩具や、学校教材を開発しているアーテックさんへ行ってきました。

 

ロボットプログラミング アーテック アーテック ブロック
(会社の中も、遊び心いっぱいでブロックがたくさん!)

 

小中学校のお子様対象のロボットプログラミング講座というものを
パソコン教室 いろはで取り入れようと考えており、
そのカリキュラムの体験に行ってきました。
プログラミング講座 アーテック

小学校3年生の男の子を持つ母親としての感想・・・

楽しい!1時間半があっという間!夢中・・・。
自分でどのようにするとどのように動きが変わるかを色々試して、
子供が考え抜き、自分1つだけの答えを見つける。
1つの答えにならないということに魅力を感じました!

親の私でも楽しいし、子供もきっと気に入るだろうな。

という感想です。

 

秒数を変えるとどうなるのだろう。

角度を変えるのをどうなるのだろうと。

色々試せるので、考える力が付きます。

 

動画をごらんください。

ブロックを組み立てた後、ブロックをつかんで、
最後にブロックを離すというプログラミングが課題でした。

 

つかんで離すができるようになった後、5秒待ってから離すということをプログラミングしてみました。

その後、何度か繰り返すというプログラミングを組み、試してみました。
ちょうど、ブロックがつかむ位置ではなかったので、失敗してしまいましたが、
そんな失敗も必要で、ブロックの位置をずらしてみて成功させるのか、
印をつけておいて、距離は同じにして、プログラミングで秒数を変えるのかなど
色々な方法があるので、それを子供が好きなように試せるのです。

(子供でもできるように玩具メーカーによって作られているので、難しくありません)

ロボット講座

 

【この講座でなにが習得できるか】
ロボットをイメージ通りに動かすにはどのような命令が必要かを考え、
その命令を順序立てて並べていくことで、論理的思考力が身につけられるというもの。

 

なぜ、その力が必要なのかというと。。。

2020年から入試改革が始まります。
今までの知識を問う問題から思考力応用力を評価する試験になります。
→それを鍛える1つの方法として、試行錯誤を繰り返すプログラミングが必要になります。

2012年から中学校ではプログラミングが必修になりました。
文部科学省では、小学校への導入を検討しているところからプログラミングの学習の義務化が
進んでいます。

・海外では5歳からプログラミングが必修になっています。
イギリスでは、5歳から16歳までがプログラミング学習が義務化されているだけではなく、
ヨーロッパでは20か国中12か国ですでにプログラミングが教育課程に組まれている

今の小学生や、中学生は、答えが1つのものを答えることはできていても
自分で考えて、答えを出すものは苦手だと言います。
そういったことを解消するために、こういった講座はとてもいいものだと思います。

現在、講座を開始できるよう、話をしている段階ですが、
講座が開設できたら、真っ先に自分の子を習わせようともくろんでおります。笑

私は教えません。。。
やっぱり親子は感情をストレートに出し合いますから、喧嘩になる可能性大。。。笑
他の先生にお願いしちゃいたいと思います。

また、講座が開始されましたら、お知らせしますね。

 

来週火曜日まで

いろは 東白楽教室の入り口に今だけ水素水サーバが置いてあります。

1週間お試しで置いてくださいと連絡があり、、買うつもりはないのですが。。(ごめんなさい)

水素水には興味があったので、火曜日まで置くことになりました。

 

お水は、水道のお水を入れると、浄水して水素を発生したものを常温で出してくれるそうで。。

冷たくないのが、、ちょっと残念・・・。
(常温が一番水素濃度が高いらしく。。)

でも、透明なコップに入れると、泡がたくさん出ているのがわかります。

 

せっかくなので、、たくさん飲んでいます~。

そして、家で一番大きい水筒を持ち込んで(笑)

IMG_8399

お通じもよい気がします~

 

生徒の皆様も、予約時間外でも全然OKですので、ぜひ飲みに来てください~。

 

火曜日15時頃までの限定です。

 

先日の東神奈川教室でのマンツーマン

マンツーマンで、何を習うの?

みなさんそう思う方もいらっしゃるかと思います。

習い方は様々!

 

★MACを教えて!

★コーヒー飲んで、おしゃべりしながら楽しく教えて

★パソコン全般についていろいろ聞きたい。
(スマホや、タブレット、なども含め)

★インターネット環境(スマホやタブレットも)をもう少し安く節約しながら使うことはできないの?

★ホームページを作るにはどのような手順でやったらよいの?

 

このような形で様々ですが、下記の3つで多くご受講されます。

先日、生徒さんに言われたうれしかったお言葉・・・。

 

続きを読む

本日のマンツーマン

おはようございます。 シルバーウィークは、どのようにお過ごしですか?

パソコン教室いろは 東白楽教室では、21、22日ともに15時まで開講しております。
(東神奈川教室は、シルバーウィーク中はお休みをさせていただいております)

image

本日、松岡が担当したマンツーマンの生徒さんですが、 ご自宅は、マック。 会社はウィンドウズという環境です。

ですのでマックのパソコンで操作してもらたい、ウィンドウズでも同じ画面を出してあげながら、
覚えもらっております。 せっかくなので、両方覚えちゃいましょうー!ということで、ダブルレッスン笑

 

いろはでは、マックの授業をマンツーマンで行っております。
お悩みの際は、いつでもご相談ください。

生徒様のお悩みは様々。 できるだけ、そのモヤモヤを取り除いてあげられるように、これからも頑張ります。

 いろは 松岡