アーカイブ

良い年をお迎え下さい

 

早いもので、今年最後の授業も終わりました。

あとは教室の大掃除を残すのみです。

皆さんは、年末年始はどのようにお過ごしですか?
私は年末までは大掃除、年始は1日は初詣、2日は、初売りへGO~!です

初売りでは横浜の丸井へ行くんですが、毎年すっごい人・・・。
外まで並びます。
人ごみで、暑くてのぼせるので、気合いを入れて、極力薄着で行きます。

子供のものも買おうかと思っていますが、すでに福袋をネットで買いました。
ミキハウスのダブルBとbit’zを買いました。

ダブルBは普段では高くて子供にはもったいない!と買いませんが、
福袋だと、2~3万円分入って1万円で買えるので、この時とばかりに。。

先日ダブルBの福袋が届き、開けてみると。。。

4着入っていました。4着だけですが、でも、1着が6~8千円するので、
総額2万8千円ほどになりました!お得~~♪

店舗でも福袋は売り出すそうですが、開店前から並ばないと
買えないらしいので、ゆっくり、決めることのできるネットが
とても便利です♪
※ただし、12月初め~中旬までに注文しないと売り切れちゃいます~
私が探したときも、売り切れの店舗ばかりでしたが、なんとかゲット!

ミキハウスは時々、パシフィコでセールをするので行き、
掘り出し物を見つけに行きます。
ものによっては90%OFFなんてのもあるんですよ~!
このセールを知ったのはパシフィコでよく色んな催し物をやってるから
みてみよう~という軽い気持ちでネットで検索。
そしたら、ミキハウスのセールがあるではないですか!
洋服、靴、バック、いろんなものが、結構安く買えます。

お子様、お孫さまのいるかた、ぜひパシフィコのサイトを
時々チェックして、ミキハウスのセールに行ってみてください~。

来年も、皆様に喜んでもらえるように、サービスを充実させて行きたいと思います。
ブログも、今年よりかは頻繁に書いていきたいと思います。
今年も1年ありがとうございます。
いろはが6年(来年で7年)続いているのも、皆様のおかげです。

来年も、ぱそこん教室 いろはをよろしくお願いいたします。
良い年をお迎えください。

お久しぶりです。

 

お久しぶりです・・すみません~。

最近の話題をまとめて、書きたいと思います。。

東神奈川教室も、徐々にですが生徒さんも増えてきました。

今は、満席とまではいかないのですが、その分、1人1人の生徒さんのお話を聞けるので、
私も幸せです~。

東神奈川、東白楽教室とも、少しですが、クリスマスの
飾りをつけました!

特に東神奈川教室は教室の前は宝石店であったので、
その展示用のガラスケースを使っているので、とてもきれいです~。

こんな感じです。

秋は紅葉を置いたり、私自身も楽しんじゃってます。
お正月は何にしようかなと考えてます。

最近お義母さんに、誕生日プレゼントをしました

デジタルフォトフレームです。

デジタルフォトフレームとはつまり、写真立てのことですが、
ただの写真立てではなく、写真や映像が次々変わって表示されます。
写真のデータはメモリカードをさすだけ!とっても簡単です。

私も欲しいくらいですが、今回は少し小さめの物をお義母さんに送ることに。

そして、写真はうちの子供の写真をたくさん入れてあげました。
(プレゼント用なので、画面の保護シールを張ったままの撮影で
あまりきれいじゃないですが。。)

このように、自分で作った画像も入れることができるんです。

こんな感じで、写真が次々変わっていきます。

↓↓↓↓↓↓↓

今は、相場では10000円~30000円の間で売られているものが多いです。

きまぐれな更新ですが、ときどき見に来ていただけると嬉しいです。

10月1日オープン{祝}

オープン作業で、なかなかブログまで回らなかったんですが、
久々にアップします~~。

10月1日 東神奈川駅前に2教室目がオープンしました!

駅前にミスタードーナツがありますが、
その左隣のドアを入りすぐの場所です。
ここも、でも駅からぬれずに通えますよ!

注文した机の色と違うものが間違って届くなど、
トラブルがありましたが、なんとか、
予定通りにオープンすることができました!

早速新しく入ってくださった方々ありがとうございます~。m(_ _)m

最近、東白楽教室が混んでいてご迷惑をおかけしますが、
空いているのをご希望でしたら、東神奈川の予約は取りやすいので
ぜひお待ちしています~。

さて、新しい先生が入りました。
岡野先生(♂)です。
とても、優しい先生でとても丁寧に教えてくれますよ~!

私も習いたい~!・・・なーんて。。

とそこで、私なりに他の先生の紹介もしていきたいと思います。

松岡←いまブログを書いている者です。
ぱそこん教室いろはを立ち上げ、現在東神奈川教室の
メイン講師をしています。1歳半の子供の母です。

最近子供は自己主張が出てきて、大変なときもありますが、
楽しく育児をしています。
生徒さんには「やらなくてはならないパソコン」ではなく、
「楽しんで使うパソコン」にしてもらえるように、教えていこうと思っています。

谷本先生
東白楽の教室長です。
とても華奢で、大丈夫?ちゃんと食べてる?と始めの頃は
よく聞いていましたが、実は、、谷本先生ファンが多くいるんです~。

肥塚先生
3歳の男の子のママで、とてもかわいい先生です(*^_^*)
とてもまじめで、まめな先生で、アバウトな私とは正反対・・・。
なので、書類など間違いなどもチェックをしてくれてとても助かっています。

平尾先生
新婚ほやほやの先生です。(♂)
お仕事を掛け持ちでされていて、夜に入ることが多いので、
お会いしない生徒さんもいるかもしれません。
乗りの良い人でとても話しやすい先生ですよ。

斉木先生
リトミックの先生などもやっていて、多岐に渡って仕事をされているので、
時々入っていただいています。とても、明るい先生で、おしゃべり上手で
初めての生徒さんも打ち解けてしまいます。

岡野先生
この9月から入ったばかりですが、PCのスキルはとても高く
ホームページに関してはプロです!
現在東神奈川教室のページも作っていただいています。
学習塾で教えていた経験もあり、とても教え方が上手です。

以上6名です。
これからもぱそこん教室 いろはを宜しくお願いします~m(__)m

いつもここから

 

またまたしばらくぶりの、更新になってしまいました。。。

先日、うちの主人の会社でお祭りがあり、横浜の金沢八景のシーパラダイスを
一部借り切ってのお祭りでした。
屋台なども出ていて、ビールは飲み放題♪

ただ、炎天下、私たちも子供も暑くて熱中症になりそうだったので、
そこから離れ、屋根のあるところを歩いたりしていました。
途中、カモや、フラミンゴがいるところで、子供は必死に見ていました。

しばらくたっても、離れず。。。



おーい。。いっちゃうよ~~。

まだ見ています。。。

そして、シーパラダイスの屋内でご飯などを食べていました。
私たちが会社のお祭りで楽しみにしていたのが、
芸人の「いつもここから」がくること。

ネタでは、「悲しいとき~♪」という人たちです。

あとは、小さいお子さんをお持ちの方は知ってるかもしれませんが、
NHKの「ピタゴラスイッチ」の中で、アルゴリズム体操、アルゴリズム行進
というのを、いつもここからがやっています。

その人たちが出る時間になり、戻ることに。

子供がぐずったときに、抜けられるように、端ではあるけど、一番前を取り、
見ました。ち、ちかい!!
こんな近くで見れるとは~!

私たちは楽しかったんですが、子供が暑くてぐずりだしたので、
木陰へ。。。ちょっと遠くですが、みていました。

その木陰の近くには、いつもここから の控え室があり、
(といっても、単なるテント。。暑そう・・・)
終わったときに、パッと行って2人に握手してもらいました~

芸能人を見るなんて、久々だったので、すっごくファンというわけではなかったけど、
よく、テレビで見ていた2人だったのでなんだか盛り上がっちゃいました~。(*^_^*)

ぱそこん教室 いろは 松岡

今日は父の日

今日は、父の日でしたね。いつも、父には何をあげていいか迷ってしまいます
洋服あげてもあまり着てないし。。
そして、だんなのお父さんにもいつもワンパターンに、
ハムとか、ソーセージの詰め合わせをあげていました。今回は、私の好きなネットショッピングで蟹を買いました
両方の親に・・・

楽天で、ずわいがにと、タラバガニを2尾ずつとおまけがついて、
しかも送料込みで、4000円台で買えました!

おいしいかは微妙ですが、、、買い物をした人が書く評価でも
おいしいとたくさんの人が書いていたので、それを信用して買ってみました!

http://www.rakuten.co.jp/foodsland/835810/868788/

きっと、送った蟹の一部は、うちの両親の家に私たち親子が行って
食べるとおもいます~。

今日は、ららぽーとに、遊びに行きました。
ららぽーとの2階には子供を自由に遊ばせる場所があります。
そこで、20分300円で滑り台や、乗り物、ボールなどで遊べます。
子供はきっと喜ぶだろう!とおもって、
ボールだらけの場所に連れて行きましたが、、
大泣き。。。
私たちが思ったよりも、子供は楽しんでくれませんでした・・・。

好きなのはエスカレーターの上り下り。。
一人で行こうとするので危険です。。。

子供って、用意されたものよりも、しちゃいけないことをするほうが
楽しいんですね。。。

ぱそこん教室 いろは 松岡

GW & 母の日

ゴールデンウィークはどのようにすごしましたか?

遠出しても混んでいるので、うちの家族は、
近場のベイサイドマリーナへ行ってきました。

主人も買う気満々だったのですが、やはり、ゴールデンウィーク、
いつもの土日の倍くらい人がいて、その人の多さにげんなり・・。
主人は何も買いませんでした。。

私はせっかく行ったんだからと、夏物のワンピースと、キャミソールを買いました。

子供のものも安くなっていたので、半袖やら、短パンやらを買いました。
いつもの事ですが、子供のものを一番多く買ってしまうんですよね・・。

主人は私たちが買っていて自分が買っていないものだから、
自分が気力をなくして買わなかったのに、俺は運転手か~!
なーんて愚痴半分、冗談半分で言っていましたが・・・。(~_~;)

帰りに、海沿いで写真をパチリ!

5月11日は母の日でした。

毎年母の日には、うちの主人の母に楽天で注文をして送ってもらいます。
お義母さんは花が好きなので、毎年花!
カーネーションでは、ワンパターンなので
今年は、こんなお花をプレゼントしました!

(画像はお借りしました)

薔薇であれば、ずっと楽しめますしね。

送料込みで4000円ほどです。
とってもお得でした♪

今、狙っているのは、スリムセラ・・・知ってます?
ローラーになっていて、顔をコロコロ転がすと肌がきれいになるとか。
テレビでもよくやってますよ。

通販好きの松岡でした。

ぱそこん教室 いろは 松岡

久しぶりの更新です!

最近、全く更新せずで、申し訳ございません。

報告が何点かあります。

まず、中村先生ですが、3月で退職し、
4月後半からご主人のお仕事の都合でアメリカへ行くことになりました。

何人かの方には、中村先生ご本人からお伝えしたかとは思うのですが、
日々の作業でなかなか声をかけられず、
まだ知らなかった方もいらっしゃると思いますが、
その方には事後報告になってしまい、申し訳ございませんでした。

でも、中村先生とは、アメリカに行っても、少しお仕事をお願いをしているので、
もし何か伝言等ありましたら、伝えますよ~!

4月になり新しい講師が増えました!

肥塚先生(女性)と平尾先生(男性)です。
お二人ともとってもやさしくて、いい先生です。
まだ至らない点もあるかと思いますが、よろしくお願いいたします。

そして、私、松岡も4月から子供を保育園に預け、本格復帰をしました。
それは中村先生がおやめになるというのがわかる前から
決めていたことだったのですが、3月末で中村先生が退職
→私が4月1日から本格復帰だったので、
重なる期間がなく、忙しい毎日でした!

また、子供は子供で4月1日から預けるのに、3月25日から
ならし保育で預け、そのときに風邪をもらってきたのか、熱を出し、
その風邪を私たち夫婦がもらってしまい、3人でダウン。。。
やっと家族全員治ったと思ったら、又子供が別の風邪をもらってきたりして、、、
保育園に預けると最初は風邪をひきっぱなしですね・・・。

そのため、もともとあまり抵抗力のない私は、子供の風邪を2度ほどもらい、
4月中はずーっと風邪をひいております。
鼻声で、聞きづらいところもあると思いますが、ご勘弁下さい・・。

その子供ですが、、預けるのに心配していましたが、
ならし保育では少々泣いていたものの、4日後からは、抱っこからおろしても、
先生のところに一人で行って、だっこ!のポーズ・・

母の私って・・・・。とも思いましたが、、預けるのに心苦しくないので、
まあいいかと・・・。

預けた早々に、こんな感じで遊んでいます。

久しぶりの更新です!の画像(1/1)

なににせよ、帰ってきて、子供をすぐ迎えに行き、それからご飯を作りたべさせ、
すぐにお風呂に入れ、・・・など、ほ~んとうに戦争です・・・。

毎日あっという間に過ぎてしまいますが、でも、皆さんともお話が出来ますし、
充実した楽しい時間をすごしています。
3月までは事務作業ばかりでしたが、やっぱり、事務作業よりも、
皆さんに教える方が私は好きです♪

授業のない時は出張などに行ける時間も増えましたので、もし
設定などを頼みたいという方いらっしゃったら声をかけてくださいね。

4月からは少しでもブログを書いていきたいと思うので、よろしくお願いします~。

 

松岡

ミュージック

こんばんわ。大分夜も更けております。。。

最近、子供を寝かしつけるのに、一緒に寝てしまい、
0時半ごろ起き、そのあと寝られず、
パソコンをいじったり、子供の離乳食を夜の夜中に作ったりしています。

最近、寝るのは大体新聞屋さんが来るころでしょうか。。。

そして、8時ごろ起きるというパターンです。

もともと夜型の私は、夜になると目がランランしてくるみたいです。

皆さんのコメントがないので、寂しいのですが、
でも、アクセスカウンタを見ると、皆さんには見ていただいているようなので
これからも、ちょくちょくアップしていきます~。
コメントは私たち講師の励みにもなりますので、
お心の優しい方コメントお待ちしています~。

と、私の話はこの辺で。。。

夜に、しーんとした中でパソコンをいじるのも寂しいので、
音楽をかけていますが、今日は、パソコンで無料で
音楽を聞けるサービスをお教えします。

Yahooの音楽というカテゴリにはサウンドステーションというのがあるんです。

サウンドステーションとは??(Yahooの説明を抜粋)
サウンドステーションでは、同じテーマの曲を数十曲以上集めたものを「番組」と呼び、「番組」単位で曲をシャッフルして再生します。1つ以上の「番組」を集めたものは、「チャンネル」と呼んでいます。同じチャンネルの番組は、アーティストのジャンルや年代、レーベルなどの共通点を持っています。気に入った番組からチャンネルをチェックすると、さらにお気に入りが見つかるかも?

とありますが、、まあ、収録してあるラジオみたいなものでしょうか。

色んなジャンルがあり、今ピックアップされているのは卒業ソングコレクション。
懐かしい曲なども入っています。

他にもJPOPの2007年のヒット曲を集めたものなど。。。

このサービスを受けるには、Media Player9以上が入っているのが条件となりますが、
XP以降のパソコンをお持ちの方はほぼ使えますので、
ダウンロードなどしなくてもクリックだけで色々聞けますよ。

アドレスを入れておきますので、お暇なときに聞いてみてください。
http://station.music.yahoo.co.jp/

ぱそこん教室 いろは 松岡

お得お得♪

子供がいないときは、原付でぶ~ん
好きなところまで買い物に出かけていましたが、
最近は、子供がいるので出かける範囲も狭くなりました。

そこで、よくするのがインターネットショッピング!
ママになると皆同じようで、友達もよく利用しています。

少しずつみなさんも、やっている方もいるのではないでしょうか?

実際安いものもありますが、送料を考えると店舗で買った方が
安いものも結構あります。
(送料を無料にしようと、余計なものを買っちゃったりして・・・。)

今回、私が欲しいなと思ったものは、NIKEのハイドレーションマグ

画像はお借りしています。

ちょっとお洒落で、コンパクトサイズです♪

簡単に言うと、保冷、保温OKのワンタッチオープンの水筒です。
コップに注ぐ水筒は面倒ですが、パッと飲めるタンブラーなどがいいです。

ペットボトルを買えばいいんでしょうが、すぐに暖かいものがさめてしまう、
冷たいものがぬるくなってしまいます。
また、無糖の紅茶が好きですが、あんまり売ってないんです~。

初めに出会ったのは、サティで。
でも、ネットで安いのがないかな~とショッピングサイト:楽天で探しましたが、
送料を入れると、サティとさほど変わらない・・・。

そして、次に見たのが、Yahooのオークションです。

Yahooのオークションでは、楽天最安の3200円が2200円と、
1000円も安く売っておりました
そして、商品をお得にGETしました~(#^.^#)

ただ、みなさんはオークションをしたことがない方も多いかと思います。
怖いっていう印象をお持ちの方もいるかと思います。
Yahooも、安心して使ってもらえるよう色々な方法を用意していますので、
今日はそれを紹介しますね。

支払い
支払いには、Yahooが、仲介になってくれ、お互いの口座番号などを
知られずに支払うことが出来るYahoo簡単決済というものもあります。
(これなら安心ですよね)

評価
オークションでは、出品者の評価を見てください。
評価=信用なので、評価が少ないものは、信用が少ないと思ってください。
ほとんど出品者は評価が多い人ばかりですが、少ない人には気をつけてください。

体験版
オークションてどんなの?どうゆうしくみ?どうやるの?
いきなり使うのはちょっと・・という方のために
お試しできるものがあります。

http://special.auctions.yahoo.co.jp/html/introduction/try/

ただ、あまりはまりすぎないでくださいね。(私の父の様に。。。)

パソコン教室 いろは 松岡

メールの添付について

しばらくぶりの書き込みになってしまいました。

インターネットで、ニュースを見ていたら、
メールの添付忘れについての面白い記事がありました。

そう、メールの添付って、忘れることがあるんです。。
私も何度か、、、そして、忘れられたこともあります。

これをどうにかして、防げないかという記事なのですが
こんなことが書かれていました。

思いついたのは、送信ボタンを押した瞬間、
パソコンのLANケーブルを引っこ抜いてしまう荒業。

みなさ~ん、やらないでくださいね~。。。
急いだあまり、ケーブルの先の爪を折る可能性大・・。
しかも記事にもあるように急いだ割には間に合わないです。

お次は、メールソフトを終了させてしまうという作戦

これも、同じく間に合わないのが目に見えてます。。。

この二つをやるのが、ブロードバンドではなく、アナログのダイアルアップならOKかも。。

私の忘れないようにする方法は、記事にも載っているんですが、
メールソフトから、添付ファイルを挿入するのではなく、
保存したファイルで右クリックし、送る→メール受信者を選びます。

その場合、件名と、本文は決まった語句が入るのですが、
それを消して、件名と本文を書き直しています。

みなさんも、添付するのを忘れてしまった経験がある、または、
添付し忘れそう~とおもったら、これを使ってみてくださいね。

記事は、こちらに載っていましたので、時間のある方見てみてください。
↓↓↓
http://r25.jp/web/link_review/20003000/1122008020806.html?vos=nr25yn0000001

ぱそこん教室 いろは 松岡