お得なランチ

こんにちは。講師の村越です。

 

ワタクシ、自他ともに認める食いしん坊なのです(笑)
「食べログ」ならぬ「村越データベース」と呼ばれる
美味しいお店情報を持っております。
何が幸せって、美味しい物を食べることです!
と言い切ってしまいたくなる毎日なのです。

 

先日気合いを入れて美味しいランチを食べに行く機会がありました。
いろいろお店を調べていたのですが、
今回は「一休.com」のサイトにお世話になりました。
こちらのサイトから予約をすると、お値段が割引になったり
デザートやドリンクがサービスになったりと、
何かと嬉しい特典があるのです。

 

今回はデザートがグレードアップされておりました!
通常ですと、シャーベットとアイスクリームの2種なのですが、
「一休.com」から予約した場合は、8種類の盛り合わせでの提供♪
これは嬉しいサービスでした。

 

デザート8種盛り♪

 

最近はすっかりネット社会。
インスタグラムやらェイスブックなどSNSも大変盛んですね。
もちろん便利さと背中にリスクがあることも事実。
うまく付き合ってよい情報を活用したいものですね。

 

お鍋の塩分にご注意

こんにちは。講師の村越です。

 

朝夕はすっかり冷えこんできましたね。
さすが11月末、暑かった夏は最近だと思っていたのですが、季節はちゃんと冬へ向かっていますね。

 

寒くなる冬に欠かせない「お鍋」
最近は便利な鍋の素がありますね。
液体のタイプ、キューブタイプなど大きさも様々でとても便利です。
私が子供の頃のお鍋は、もっぱら「水炊き」が「ちゃんこ鍋風」でした。
味も決まっていたので、鍋の夕飯はそれ程楽しみでなかった記憶があります(苦笑)

 

最近の鍋ブーム、お野菜もたくさん撮れて身体も温まるしいいこと尽くし。
しかーし、その便利なお鍋の素、塩分が多い商品が多いこと、ご存知でしょうか。
ある商品の塩分を見てみると、一人前で塩分4gでした!
これは成人の塩分摂取目安の半分です!!!!
ひゃ~~~!!!
これにはとてつもなく驚きましたが、納得もしてしまいました。

 

なぜならばワタクシ、この春の健康診断で測定した際「160-110」という数値の血圧をたたき出してしまいました。
この結果をかかりつけの医師に見せたところ、大変怒られ軽く食事制限をかけられてしまいました。

確かに自覚症状はあったのです・・・。
全身のむくみや頭痛が酷く汗ばかりかいていました。
その症状があまりにも酷かったので病院に行ったついでに医師へ相談したところ、こっぴどく怒られしまいました(涙)
そしてそれ以来、減塩生活を心がけるようにしました。

 

思えば今年の2・3月はお鍋ばかり食べていました。
これは減量が目的でした。炭水化物を減らしお野菜多めでお腹を膨らます作戦です。
この作戦は大成功で数キロの減量に成功し気をよくしていたのですが、何故だろう・・・・むくみが酷い、と感じていました。
どうやら私、鍋の素をたっぷり(濃く)使っていたらしく相当の塩分を身体にため込んでしまったようです。
食べる量は減ったのですが濃い味の鍋に慣れてしまい血圧上昇という恐ろしい結果に・・・。

 

今年はこの教訓を忘れずにお鍋ライフを楽しむつもりです。
医師からのアドバイスは、「しめの雑炊やうどんを食べる際はつゆをお水で倍に薄めて食べる」でした。
お野菜を食べる時のつゆの濃さはそれ程心配ないそうですが、しめの時に塩分たっぷりのおつゆはよろしくないそうです。

 

便利な鍋の素。
もちろん自分で手作りするおつゆが体にも良いと思うのですが、便利さや味のバリエーションを考えるとつい手が伸びてしまいます。
何事も上手く付き合っていくことが大切ですね。
そして他人からの気づきも自分を変える良いチャンスになると思いました。
厳しく指導して下さる医師の方、アドバイスをくれる友人にも感謝しています^^

 

今年もお鍋ライフを楽しみます!

 

今年もあと2ヶ月切りましたね…

こんにちは、講師の岩下と申します。

先日受講生の方とこんな会話を致しました。

受講生の方:『早いもので、今年もあとわずかですね…』(以下:受)

私:『あ、ほんとですね…ついこの間、毎日暑いですね~って

お話した気がするのですが💦』

受:『先生はどのようにお過ごしになるか、もう決まっているのですか??』

私:『毎年年末に温泉に行き、正月三が日は箱根駅伝の応援ですよ~』

受:『ほ~~!それはそれは!まさに正月の風物ですものね~~』

こんな会話をしながら、受講をしていただきましたが、

月日が経つのが本当に早く感じる今日この頃です。

クリスマス寒波なんぞ、これから到来し、寒さが増しますので、

どうかお体には十分ご自愛くださいね。

最後に年賀状作成でお困りの方、どうぞお気軽にお問い合わせくださいませ♪

心よりお待ちしております!!

 

年賀状をパソコンで!

平成30年の年賀はがきが発売開始されました。

いぬ年にちなみ、絵柄に人気キャラクター「スヌーピー」が登場とのことです。

ぱそこん教室いろはでは、筆ぐるめを使用した年賀状作成を通常コースとしてご用意しております。
筆ぐるめでは、年賀状の背景、イラスト、文字をお好きなように選び、オリジナルのデザインを簡単に作成できます。もちろん、ご家族やペットのかわいい写真を添えることもできます。
パソコンで自分だけのデザイン年賀状を作成したら、手書きでひとこと添えるとなお丁寧なご挨拶となりますね。

筆ぐるめ以外のアプリでの作成も、お手伝いいたします。
年末はお忙しくなりますので、是非お早めにご相談ください。

プログラミング追加開催決定!

前回の記事も修正しましたが、

夏休み特別企画のプログラミング枠を増やしました。

1日(火曜日)16時30分~18時    ブロック運びロボ   満員御礼!
3日(木曜日)10時30分~12時 自動車コントロールカー

の通常枠に

8日(火曜日)16時30分~18時 ティラノサウルスロボット

を追加しました

2つのコースを受講することも可能です。

お問い合わせは

ぱそこん教室 いろは 東白楽教室
TEL:045-439-7779まで

お気軽にお問い合わせください。

夏休み 1日プログラミング教室 開催!

  8月プログラミング教室開催決定~!!!

1日(火曜日)16時30分~18時    ブロック運びロボ   満員御礼!
3日(木曜日)10時30分~12時 自動車コントロールカー

追加 開催決定!

8日(火曜日)16時30分~18時 ティラノサウルスロボット

開催いたします
 

90分 お一人様3000円(税込)です。

 

3名までの少人数制で行っておりますので、
お早目のご予約をおすすめいたします。

 

春休みに行った時にも、大興奮で、

もっとやってた~いよ~~という声が(^^♪

 

 

この時は小学5年生になる子が2名
小学2年生の子が1名でした。

 

まずは、ブロックを組み立ててもらい、
その後パソコンでのプログラミングについて説明

 

まずはまっすぐ進んで止まるを練習。
その後左に1度曲がって止まるを練習

 

いろはのプログラミングは、
模範となる完璧な答えを教えていくのではありません。

 

それでは、算数の答えを教えてしまうのと同じです。
なので、私たちはヒントを与え、どうしたらよいかを考えてもらいます。

 

失敗しながら、次はどこを直したらいいのかを、考えていくのです。
例えば、車を曲げると言うミッションで、
45度回転させ進ませるだけをプログラミングしたとします。

 

すると、、、
左にず~~~っと曲がってしまい、
元に戻ってしまいますね。

 

「自転車を考えてみてね~!
自転車で、曲がった後、ハンドルどうする??」

 

「元に戻して(又は少し反対よりに曲げて)進ませるよね?
じゃあ、この車もそうしてみてね~。」

 

とアドバイスをします。

 

「何度にして何秒進ませるといいよ」とは講師はお話しません。

自分でその答えを導き出し、その感動を一緒に共感します。

ですので、その子その子で、プログラミングの仕方が違います。

参加者の数だけ答えがあるのです。

 

その子によって、進みは違いますが、

 

どの子も一生懸命(^O^)
早く進んだ子のものを見て
僕もこっちのミッションをクリアしたい!
と一生懸命に考えています。

 

 

この時は、特に小学校2年生の男の子が
凄く頑張っていろいろ考えて、チャレンジしていました。
実はアーテックの推奨する対象年齢8歳~より少しだけ下で、
5年生と一緒で私も少し心配をしていたところはありますが、

 

心配は何のその!

 

対象年齢8歳からというのも、目安であり、
ブロック好きの子は全く気にしなくて大丈夫だなと実感しました。

 

 

車を左に曲げてしばらくまっすぐ進み、
また左に曲げると言うのにチャレンジ!
2回目の左に曲げるところで、まっすぐ進みすぎちゃいました。

 

 

「でちゃったね~~!さて、どうしたらいいと思う~?」
「まっすぐに進む時間を短くする!」
「そうだね!やってみよう!何秒にしようか」

 

こんな会話をして、

プログラミング小学生

 

早々とパソコンに向かい、プログラミング中!めげません。

 

論理的思考能力、立体的思考能力はもちろんなのですが、、
このプログラミングのいいところの一つ・・・

 

「粘り強くチャレンジ」という精神が身につきます。

プログラミング 子供

 

この後、最終ミッションを最初にクリアしたのが、
この小学2年生の子でした。(^_-)V

 

プログラミング 子供

 

この子たちですが、、みんな
アーテックプログラミングは全く初めての、初心者です

 

小学生でも簡単にできるように、プログラミングの言語を使わず、
ドラックで「すすむ」「何秒」「ピタッと止まる」など
部品をドラックして操作ができるのです。

 

気に入った子は通常のコースへ入り、
じっくりと様々なプログラミングに挑戦しています。

 

子供だけではなく、大人の方もやりたい!との多くのご意見。

 

ありがとうございます<m(__)m>
大人向けでプログラミングも考えていきたいと思います。
少々お待ちください~~~♪
いつ頃やりたい(曜日・時間等)ございましたら、
いつでもお気軽にお話しくださいね

まとめ買いキャンペーン 5月末まで

パソコン教室 横浜久々の更新で申し訳ございません。

現在、チケットのまとめ買いキャンペーンをやっておりますが、5月末までとなります。
1年に1度あるかないかのとってもお得なキャンペーンなのでぜひご利用ください。

チケット制【2セット:20時間】
34,560円→32,500
(さらに割引券500円分付

マンツーマン【2セット:20時間】
58,960円→55,500
(さらに割引券1000円分付

Q&A【3セット:15時間】
(わからないことだけコース)
35,400円→34,000
(さらに1時間分のチケット付
最大4,460円分の割引になります。
お1人様何度でも購入できます。是非ご利用ください。

まとめ買いキャンペーン 5月末まで

パソコン教室 横浜久々の更新で申し訳ございません。

現在、チケットのまとめ買いキャンペーンをやっておりますが、5月末までとなります。
1年に1度あるかないかのとってもお得なキャンペーンなのでぜひご利用ください。

チケット制【2セット:20時間】
34,560円→32,500
(さらに割引券500円分付

マンツーマン【2セット:20時間】
58,960円→55,500
(さらに割引券1000円分付

Q&A【3セット:15時間】
(わからないことだけコース)
35,400円→34,000
(さらに1時間分のチケット付
最大4,460円分の割引になります。
お1人様何度でも購入できます。是非ご利用ください。

小ネタ クロネコヤマトのline

クロネコヤマトをlineのお友達に登録すると

荷物の受け取りもlineで出来るようですね

 

そしてlineのスタンプも無料でもらえるのでもらってみました

そして

そのlineスタンプを

クロネコヤマトのトークに入れてみちゃいましたー

こんなのが笑

img_1408

 

スタンプもちゃんと返答してくれる笑

もちろん自動返答機能でしょうが

面白くて遊んじゃいました。

 

img_1411