最近、スマホを使っている人は、多くの人がLINEを登録していますね。
このLINEお得なことがいっぱいあります。
例えば、飲み物1杯サービスだったり、、スタンプをもらえたりなど。
いろはでは、お得な情報や、割引サービスなどを月1度ほど提供していく予定です。
ぜひご登録ください。
今パソコンでこのブログを見ている方は、携帯、またはスマホで、
QRコードを読み取って下さい。
今スマホでブログを見ている方は、
こちらのボタンを押して登録お願いします(*^^)
何がほしい~?
「あめちゃん~♪」
願い事は「あめちゃんたべたい」にしました
ただ、書くだけでは、何かつまらないと思い、
パソコンで、作成してみました。
子供の顔が、飴の部分になるように作りました。
PHOTOSHOP ELEMENTS という写真編集ソフトを使って作成。
仕事では、どうしてもワードエクセルを使わなくてはならないけど、
家では 一番よく使うソフトです。
下がPHOTOSHOP ELEMENTSの画面です。
講座としては、やっていませんが、わからないことコースで、松岡が担当しています。
(以前は講座としてmやっていたのですが、すぐにバージョンアップしてしまうのと、
便利なのに知っている人が少ないため、あまり要望がなかったため)
ですが、みなさんが勘違いしているのは、
XPは使えなくなるー!と、慌てていることです。
たしかに、ネット環境で使うのは、ダメですが、使えないということではなく、
今後ウイルスが新しいのがでまわっても、
XP向けには防ぐためのものを提供しませんよ。
セキュリティ的に弱い部分があっても
直しませんよ。という意味なんです。
ですからワードやエクセルをやりたいだけの人にはXPでも、オッケーなんです。
今や新しいものに、すぐ飛びつき、古いものは、捨ててしまいますが、
中には、大事に使ってまだずっと使いたい人もいます。
ものを大切にするということを見習わなければならないなとおもいました。
XPは、サポートは終了していますが、
ご希望でしたらXPでの授業もできますよ。
最近は、小学生中学生の子供たちが、ネットを駆使して、
SNSやらブログやら、やっていますね。
でも、、子供たちは、ネチケットや怖さを知らない。。
便利で楽しいネットですが、
世の中に公開されていることとは知っていても、根拠なく自分は、大丈夫だろう。と思っているのでは?
危険もあるということを知っていてプライバシーを守りながら使うべきだと、
親御さんたちに教えてもらいたいのです。
でも、残念ながら、今、親御さんたちより子供たちの方が、パソコンを使える。。
私も、小学生の親になってみて思うのは、自分が何もわからない状態で、
子供にパソコンとネット環境を渡すのは危険です。
たとえば、Twitterやブログというのは、まるで自分が芸能人になったかのようで、
たのしいかもしれない。また、自分や仲間内だけがやっているから平気と思っているかもしれないけど、
自分の情報がすべて筒抜け状態だよ。公開されていて誰が見ているかわからないんだよということを
教えるべきだなと思います。
親世代の私達も、世の中のネットの流行にある程度はついて行き、知識をつけておきましょうー!
パソコンは、苦手、世の中についていけない~という方は、これを読んでみては?
いろは東白楽教室にも置いてあるので、来た時に読んでいかれてはいかがでしょうか?
(待合室でお読みいただけます)
以前お話しした、シストウィーク社ですが、続々被害者が出ております。。
生徒さんで、これなーにともってきて、
「これって・・・詐欺まがいの会社ですよ~」ということがしばしばあり、
その中には、お金までクレジットカードで支払ってしまった方もいらっしゃいました。
その方には、そのカード会社に行ってカード番号をかえてもらうようにお話しました。
とっても面倒な作業ですが。。
それくらい危ない会社なのです。
そして、今回Solvusoft という会社 アメリカの会社らしいですが、
同じような種類のソフトを販売する会社だそうです。
http://www.geocities.co.jp/Playtown-Yoyo/6130/notes/winmaximizer.htm
例としては、何気なくウェブサイトを見ていた時に、「パソコンの処理速度を向上。まずは無料ソフトでエラーチェックを。」といった広告を見つけた。
それをクリックしてしまった。というものや、フリーソフトに一緒ついてくるもの。
どちらも、ウェブサイトを見ていた時に、ダウンロードしますか?をYESを押してしまうと
自分のパソコンに入ってしまいますのでお気を付けください。
今のところ、ウィルス対策ソフトでは防ぐことができません。
お気を付けください~。
最近の日経新聞で、
人気タブレットは
1位ipad mini
続いて
2位ipad air
根強い人気です。
どちらも使い方は同じ。
小さいか大きいかの違いです。
いろはもIPAD講座始めましたー!
昔の生徒さんにも年賀状でお知らせして、
早速、多くの方が入ってくれています。(^^)
ありがとうございます。
iPad講習に向けて。。
新しく導入した中の1台です。
ケースは、おしゃれなものを選びました
皆様からたくさんの問い合わせを頂きありがとうございます。
もう少々お待ちくださいませ!
下旬スタートです。
以前、お話した、シストウィーク社のアドウェアですが、量販店でも、1/3以上に、入り込んでいたそうです。
量販店でも、取り除いてくれるそうですが、そのやり方は、リカバリーだそうです。
簡単にいうけど、リカバリーするまでと、したあとが大変なんだよー。
そしてリカバリー料金15000円也
そして、データのバックアップも、やってという場合は20000円!
合わせて35000円ですって。。
リカバリーしなくても、なんとかなることの方が多いのに、料金も取れるからなのか、リカバリーを勧める。。
これって、どうなんでしょう。
講師の私からすると、パソコンを使う以上、お店に任せすぎず、最低限自分でメンテナンスができるようになってほしいなって思います。
(メンテナンスというのは、データの
バックアップやリカバリーなど。)
確かに、音楽などのバックアップは、めんどくさい場合が多いですが。。
自分でやりたい!という方は、手取り足とり教えます。松岡まで、ご相談ください。
パソコンがあまり売れないこのご時世。
サービス面で、売り上げを伸ばして行こうと
しているのかな、と思いますが、
あまりお店人の話をうのみにしないで、
セカンドオピニオンも必要かと思います。
色々聞いてみた、私はというと、まずは、疑って話を聞いてました。。
(皆さんはここまで慎重じゃなくてもいいと思いますが)
トレッサにて、イルミネーションがきれいでした。
旦那が、飲み会だと、
金曜日は、子供たちと夜遊びです。
最近、迷惑なアドウェア―を入れてくる会社があります。
詐欺まがいの会社・・・・
SYSTWEAK社です。
いろんな無料ソフトなどについてきます。
(窓の杜などにも入り込んでいることがあります。。)
有名なところでいうと
REGCLEAN PRO
これをいれると、パソコンのスキャンを始め、
あなたのパソコンは危険ですよ!というメッセージ&ソフトの購入を促されます。
ほっておくと、警告のように点滅したり、ほんとにうるさいソフトです。
REGCLEANのようなアンインストールができるものだといいのですが、
IEにのアドオンとして入り込んでくると、なかなか削除ができないものもあります。
そうなると、やっかい・・・・。
アドオンを無効にしたり、レジストリーをいじったりと難しいことになります。
しかもそのIEの中で点滅するアドオンは、MICROSOFTとか、MCTという
ロゴが入っています。これはマイクロソフトだと思わせていますが、違うんです。
フリーソフトを入れるときは、このようなフリーソフトを一緒に入れちゃう可能性があるので、
十分気を付けましょう。
もうすでに入っている人もいるかも。。ですね・・・。
もし、どうしようもないときは、いろは にご相談ください(^o^)