アーカイブ | 6月 2010

おさかな先生の小話。3

 

仕事帰りに コンビニに寄って 新聞を買った。
新聞の金額が分からないので 陳列しているものを 広げては
店員に 立ち読み荒らしと 怪しまれつつ 1つ決めた。

ホントは後姿が写っている新聞を希望していたのだが 意外とNAI

ってなわけで レジへ。
レジ担当 たなか君。対応の柔らかい、親切な人だ 

PKはガックシだったけど 会計はコーフンだぜー!!!

Ω\ζ°)チーン  おさかな

最近始めました パート2

 

5月始めに種から育て始めたプチトマトですが、もうすぐ実ができます。
愛情たっぷり注いで、子供と一緒に育てたプチトマトです。

左の小さいのがワイルドベリー
右はじにはバジルも。

我が家は花より団子
たべられるものしか育てません。

なぜか、どこからか赤ちゃんカマキリが3匹登場。

子供も大喜びでしたが、
しばらくいましたが、いつのかにかいなくなっていました。

おさかな先生の小話。2

 

おさかな先生は 夏になると水が主食となる。

水分だけで 満腹になる。

7月より 『水分生活』 始まりますっ

メモ
これは 通販生活

Ω\ζ°)チーン  おさかな

最近始めました。

 

6月から、プール教室に行き始めました。

私ではなく、、子供です。

土曜日にいつも行っているので、お父さんに連れて
行ってもらっていますが、土曜日に行けなかった分の振り替えを
先日、わたくし、お母さんが連れて行きました。

子供が泳いでいる姿を見るのははじめてで、どのように遊んでいるのか
楽しみでした。

通常、カメラで撮るのはNGなのですが、
ちょうど私が行ったときは、プールサイドでカメラビデオOKの日で
撮ることができました。
(カメラ持って行っててよかった==)

お水がかかるのがちょっと嫌がってはいましたが、
楽しそうにしていました。

腕には浮き輪をつけて泳いでいますが、
なんだか泳いでいるというより、浮かんでいるという感じ。
流れに流され、、ふらふらと、行ってしまい、
先生に戻されるという感じで。。

なんだか金魚みたい。。
うちのこぽちゃぽちゃしてるので
そう、ぽにょみたい。。

ちなみに、ブログに登場するおさかな先生とは、、、
うちの子が先生の名前がきちんと言えず、いい始めた名前です。

おさかな先生の小話。1

インストロールって知ってる???
堂島ロールじゃないんだよ。

インストロールって知ってる???
テーブルロールじゃないんだよ

インストロールって知ってる???
シングル12ロールじゃないんだよ

インストロール
インストロール
インストロール


呪文じゃないよ。

メモ
あしたは Mジャクソン の1周忌だー。

Ω\ζ°)チーン  おさかな

花のある生活

 

子供の通っている幼稚園には、毎年6月に、花を1輪持って登園する行事があります。

我が家は私が植物を育てるのがヘタなので、滅多に花を飾らないのですが、この時期には切り花を楽しむことになります。

お花屋さんに日持ちする花を教えてもらい、今年はカンパニュラを選びました。

☆☆☆

家の花瓶にさしてから、一週間たちましたが元気に咲きっ放しです。→

水もあまり減らなくて、このままドライフラワーができてしまいそうな感じです。

部屋に花が飾ってあるのが珍しいので子供と一緒にまじまじと観察したりして、
お花ってよおぉく見ると・・・

↓お花のマクロ写真

鳥肌がたちました。

子供とデート

 

お久しぶりです。

6月1日は保育園がお休みだったため、
教室は先生達にお願いをして、子供とデートをしてきました。

朝は、近くの公園で遊ぼうと、行ってみると今年3月まで通っていた
保育園の子たちが散歩をしていて、
「ゆづくんだ~~」と寄ってきてくれました。
(ちょっと会えるかなと、期待して行ったんですけど、、)

最初はうちの子も恥ずかしがって、近寄らなかったんですが、
一度打ち解けるとあとは、子供同士、虫を探したり、
子供なりのスキンシップで、久々のお友達と楽しんでいました。

公園で遊んだ後は、ベイクォーターまで自転車で行き、
シーバスにのって、山下公園まで行ってきました。

最初は気持ちいね~と風に当たり、外を眺めていましたが、

そのうち、、
「ゆづくん、降りたい・・・・疲れちゃった」
と言い出し、、、なんだか変な様子。。

私も、乗り物は弱いので、乗ったそうそう、、私、、酔うかもと
思っていたんですが、どうやら子供も酔ったらしいです。
ゆづき、人生で、、初酔です。

明らかに気持ち悪そう・・・。


山下公園につき、ぷらぷらと噴水近くを歩きました。
途中、中入っていい?この水の中に何がいるの?と
何度も、聞かれました。
水の中に入って遊びたかったようです・・。

噴水を後にし、マリンタワーに上りました。
まだ子供には早かったかもしれませんが、
おっかなびっくり楽しんでいたのが、
下がガラス張りになっているところ。
そこを恐る恐る歩いて遊んでいました。

帰りもシーバスに乗っていかないと、ベイクォーターにつかないので、
乗ろうねといっても、「やだ、乗りたくない」というので
「あかいくつ」バスで新高島まで行ってそこから
べイクォーターまで歩きました。

楽しかった?と聞いても船は嫌だったというので、
もうちょっと喜ばせたいと思い、、ベイクォーターからまた自転車で
新高島のゲームセンターに連れて行き、
UFOキャッチャーで子供がほしいというものを
いろいろととってあげました。

仮面ライダー 400円 バケツに入った山盛りラムネ 300円
ドラゴンボールのキーホルダー1000円ちょっとで2体
(熱くなっちゃった)
ぬいぐるみ 200円
子供が大喜びするので、、調子に乗ってやりすぎました・・。

戦利品です。

元は取れたかなって感じです。
私が楽しんでるって話もありますが。。
家の中に男の子のおもちゃが増えることが嫌だったのですが、
最近は、慣れてきました。。。
でも、やっぱりシルバニアファミリーなど、
女の子のおもちゃのほうがかわいい。。

皆さん知ってます?今のUFOキャッチャーは、とるのではなく
落とすのです。。。
押し込んで落とす。そうすると取れます。
それを高橋先生に言ったら、それじゃーUFOキャッチャーじゃなく
UFOドロッパーだって。。  たしかに・・・

今週末は浅間下でお祭りがあるので、行こうと思います。
休みといえば子供に何かを買い与えているのが
ほんとにいいのだろうか・・・と。。
人生の先輩方、、どう思いますか~?