アーカイブ | 4月 2011

カルトナージュ

 

生徒さんが、カルトナージュの先生を
していて、以前から興味があったので、
習うことにしました。

本日2回目で、やっと一つの作品が
出来ました。
子供のお絵かき作品入れです。

カルトナージュと聞いて、
知らない人が多いようで、
オカルト!?と聞かないでくださいね。
肥塚先生 笑

カルトナージュとは自分の好きな布で、
好きな形にカットして、
作品を作るもので、どんなものも
アイデア次第で作れます。
今は基本の箱ですが、円の箱や、
写真立てなどもつくれます

箱も自分で作るので、時間もかかりますが、好きな大きさで作れます。

ご存知だとおもいますが、
カルトナージュの講師ではなく、
私は、パソコンの講師デス。

 

桜も葉桜になってしまいましたが、
今週初めは満開でとてもきれいでした

教室の近くの弘道山の桜です。

桜がなくなると、早々と次は夏だという
感じがします。

そして、今度は野菜作り
去年よりレベルアップした、プランター
貯水機能付きです
左からミニトマト バジル 黄色いミニトマト


野菜嫌いの子供と育てて、
野菜好きになってもらおう。

iPhoneアプリ

iPhoneのアプリで、髪型を変えたら
どんな感じかを見ることが
できるものがあります。

これ、タダ、そして面白い

子供は♂ですが、遊んじゃいました。

これを本人に見せたら笑っていましたが、
「優月は男の子の髪がいい」
といっていたので、どうやら道は
外れなさそうです。

羽根つき餃子

震災関係ばかりではなく、
たまには、普通の日記も。。

今は旦那のお父さん達の3人が来ていて、
しばらく、6人家族です。

人数も多いので、日曜は餃子を作りました。

普通の餃子、海老餃子、キムチ餃子、キムチチーズ餃子の4種

こだわりは、中に入れる調味料の一部を
ゼラチンで固め、それを具材にいれた事、
羽根つき餃子にしたことです。

ゼラチンは、食べた時には熱で、
液体になっているので、
食べた時に、肉汁が、出てきます。

焼き具合はちょっと焦げた所も
あったけど、盛り付けがきれいに
出来たので、まあまあ、満足

餃子をあまりに作りすぎたので、
餃子と、ごはんと、味噌汁だけでした。

趣味の写真いじり

 

自宅にて。入学式をひかえた子供の写真撮影。
画質を高くして、露出を調整して・・・室内でもフラッシュはたきません。
(デジカメ入門より)

パチリ

ランドセルを背負ってもう1枚
とろうとして、胸につけたギターのピンバッチが
曲がっていた↑↑ことに気づき、直してからパチリ。

子供が「もうつかれた」とうったえるので
1枚目の曲がりバッチをなおしての撮り直しは
しませんでした。

でも、あとからウェブアートデザイナー(ホームページ作成でつかいます)で
ピンバッチを縦になおしましたょ。

このあとさらに写真を組み合わせて背景をつけたりフレームをつけたり・・・
ウェブアートデザイナーで2時間くらい遊んでしまいました・・・