アーカイブ | 8月 2010
おさかな先生の小話。9
サマーカット初体験
引っ越し
とても快適です。
8月1日の花火大会のときには、何人かを呼んでパーティ。
見えるかどうか心配でしたが、下の方は少し隠れたものの、
高く上がったものは大きく見えました。
来年はもっと人数を呼んでやろうかなと。
高台なので、風通しはいいですが、
風が強すぎて、網戸が自然とあいちゃいます。
最初それを知らず、網戸全開になっていて、
「優月、開けっぱなしだめでしょ」なんていってましたが、
優月に「開けてないよ~」と言われておかしいな~と思っていました。
引っ越しの時に優月の本棚や、タンスをイケヤで買いました。
しっかりしてかわいいんですが、1つが30~35キロもあり、
運ぶのが大変でした・・・・。
イケヤは広いうえに、混んでいて、しかも重いときて、
旦那にはそんな中、「二度と行かない、買わない」なんて言われ、
おだてながら、組み立ててもらいました。
気に入ってます。
おさかな先生の小話。8
おさかな先生の小話。7
新潟旅行
ホテルを決める時には、基本ホテル内で、楽しめるところという
ことで、ネットでいろいろ検索。。
決めたホテルはホテルグリーンプラザ上越です。
とても、素敵な概観。前から気になっていたところです。
(上越国際スキー場目の前のホテルです)
すぐ近くには、プールや小遊園地、ホテルでは夜になると縁日が
開かれるということで子供メインの旅行です。
まずついて、すぐにプールへ。。
子供とプールに入るのも、初めて!
そういえば、だんなと一緒に、プールに入ったのも、八丈島での
シュノーケリングと新婚旅行でタヒチに行ったときくらい?
スポーツクラブでは泳ぎますが、外で泳ぎに行こうというのは、
今まではなかったです
子供には、プール教室と同じように腕に浮き輪をつけさせ、
プールに入れるとやはり泳いでいるというより浮いているって感じです。。。。
プールの水を口に入れ、ぴゅ~っとはいていました。
やはり、ぽにょ。
このプールは、スライダーが3つもあり、うちの子でも出来るのは2つ。
(とはいえ、一緒に滑らないといけませんが)
まずは、どんなものかと、私たち親が交代で体験。
小さいほうで体験してみましたが、・・・・おしりが痛い・・・。
私、尾てい骨が出ているので、継ぎ目継ぎ目で、
ゴン!ゴンと、おしりにあたり、1回目でギブ!!
でも、子供がどうしても1回一緒に滑ろうというので、
ではもう1回だけといって、滑ったのがいけなかった・・。
水着に穴が開きました・・・。
その後子供は、お父さんと一緒にすごく長い、
ウォータースライダーをやって、超スピードでも、
きゃっきゃ言って喜んでいました。
夜は、縁日が開かれ射的や、輪投げ、スーパーボールすくいや、
くじ引きなど数は少ないものの、子供は大喜びでした。
このホテルの近くには、観光場所はほとんどないけれど、
プールや、ホテル内のもので結構楽しめました。
宿泊後、近くの川で、川魚釣り、魚のつかみ取りなどして、
取った魚を、自分でさばき、焼きました。
自然で食べる魚は美味しいですね!
自然の宝石です。