アーカイブ | 5月 2009

インフルエンザ対策

 

皆さん、こんにちは!

インフルエンザ対策として、2週間ほど前から、消毒用のアルコール、
ウェットティッシュなどを入り口においております。

ウェットティッシュが、ペンギンの容器なので、何だろう思っている方も
いるかもしれませんが・・ご自由にお使いくださいね。

また、東神奈川・東白楽両教室内では、ウィルス・菌を除去するという
クレベリンというものをおいています。
※以前、肥塚先生が記事に書いてくださった商品です。
私も家で愛用中です

さほど気になりませんが、時々消毒のようなにおいがすることも
ありますが、生徒様の健康を考えて、おいておりますので、
ご安心ください。

神奈川で蔓延しないよう、予防をしていきましょう!

きっかけ

普通自動車のタイヤ寿命、何年くらいでしょうか。

3年しか、という人もいれば10年くらいは、という人もいて・・
インターネットで調べてみると、「5年たったら点検を、
10年たったらどんなに保管状態が良くても交換を」というような説明。
うちのタイヤはローテーションで調整してるとはいえもうすぐ6年になり、
曲がり角で鳴いたりするし、スタンドに行けば交換をすすめられるし、
そろそろかな・・

なんて迷っていたら

前輪でクギを踏んでしまいました。

翌週、4輪新調。

今まで重かったハンドルが軽いです。
両手でよいしょ、よいしょとハンドルをまわしていたバック駐車も
片手で面舵いっぱいスイー。
ここまで違うなら、交換して良かったと納得。
きっかけってありがたいですね。

もう二度と釘は踏みたくありませんが・・

ぱそこん教室 いろは 肥塚